
暮らしに発酵を取り入れたい方のための教室です。
こんにちは。発酵研究家のわたなべまりこです。
発酵というツールは、家事を楽にするのに役立ちます。
菌たちの活動のおかげで、手間はかけないのに時間が経つほど美味しさがアップ。
保存性もアップ。冷蔵庫がない時代の、生活の知恵です。
暮らしに発酵を取り入れることで、
日々家族の健康を支えているママたちに、もっと料理を楽しく感じてほしい
そんな想いで教室をオープンしました。
もちろんママじゃなくても、発酵に興味がある方なら大歓迎!
発酵教室「ハッコウアソビ」は目に見えないけど活躍してくれている菌たちのことを知り、仲良くなること、
そして私たちの生活に役立てる方法をお伝えしています。
最新のレッスンはこちらのページをご覧ください。
甘酒キムチレッスンの2回目を開催しました。7名の方に参加していただきましたよ。ありがとうございます!キャベツの塩漬けは袋の中でモミモミする方法に変えました。こっちの方が簡単で良かったです。 ヤ …
2018/03/02
甘酒キムチレッスンを開催しました。3名様にご参加いただきましたよ。ありがとうございます♡ おうちで発酵食品や手作りを楽しんでいる方、美容に気を付けて食事をしている方と、意識が高い方ばかり! 甘 …
2018/02/24
最近、蒸しパン作りにハマっています。材料をそろえてから20分以内にできる簡単おやつ。この日は、紫いもパウダーを練り込んだ生地に、カボチャ&クランベリー。 パックリお花のように割れるコツ、冷めても固くならない …
2018/01/14
. お久しぶりです!前回の投稿からだいぶ時間が経ってしまいました。 実は8月中旬に第二子を授かったことが発覚し、まもなく悪阻になってしまいました。食べられない、料理は作れない、発酵モノは匂いでさえ気持ち悪くて麹なんてもっ …
2018/01/08
映画『人生フルーツ』をご存知でしょうか? 愛知県に住む、津端修一さん90歳、英子さん87歳、建築家夫婦のドキュメンタリーです。 まちなかに住みながらも、庭には雑木林を作り、たくさんの野菜と果物を育てています。 共に時を過 …
2017/08/15
わたしが新潟で暮らすようになって驚いたのは 鯨汁を夏に食べるということ。 地元の秋田では、くじら汁といえば大晦日でした。 牛蒡とネギが入った醤油味が、祖母の定番。 各地で味付けや食べる時季は違うようですね。 …
2017/08/14
夏野菜がおいしい季節ですね。 トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、オクラが美味しくて安くて毎日幸せ。 エネルギーがたっぷり詰まった野菜は、うまみがぎゅっと凝縮していて 歯触りも弾力があったり、水分をたっぷりと …
2017/08/13
発酵教室「ハッコウアソビ」のロゴマークができました! 教室をオープンするなら、絶対にロゴを作る、 そして「ニシムラデザイン」さんにお願いしようとずいぶん前から決めていました。 はじめは全然イメ …
2017/08/10
7月からスタートした教室、参加者の皆さんから嬉しい声が続々届いています。 わたしは発酵食が好きで、これは素晴らしいと思ってみんなに広めたいと思っていたんだけど、 果たして受け入れてもらえるのかな?日々の暮ら …
2017/08/01